「1級FP技能士資格対策講座」を2025年1・5月試験対策用にアップデートしました。
直近15回分の過去問題の出題傾向の分析に基づき作成したテキスト・問題で、本試験対応力を効率よく高めることができます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「成果をあげる力~自立型の部下を育てるマネジメントスキル」をリリースしました。
本講座では、「今どき」の部下を理解し自ら動く人材に育てる方法、OJTを形骸化させず有効に機能させるための仕組み等、「自立型」の部下を育て支えるためのマネジメントスキルを解説します。
POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)の新機能をリリースしました。POPCORNで字幕付き動画を作成する際、字幕を画像として動画ファイルの中に埋め込むことができるようになり、字幕の文字の大きさも調整できるようになりました。
POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)の翻訳用語集における対応言語を拡張しました。従来は、日本語と一部言語の組み合わせのみ対応しておりましたが、今般、POPCORNでサポートしている翻訳可能言語のすべての組み合わせに対応できるようになりました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「マーケティングとは?(入門)」をリリースしました。
本講座では、マーケティングの概念、製品ライフサイクル、顧客ニーズの把握方法等、マーケティングの基礎知識を学習できます。
人材育成プラットフォーム「ELTMAP」のEMS(講座運営システム)の新機能をリリースしました。
EMSでの講座募集時に定員を設定した際には、募集定員に達した時点で自動的に新規申込・承認を制限できるようになりました。
eラーニング講座「投資信託を学ぶ講座(初級)」「投資信託を学ぶ講座(中級)」をリリースしました。
初級講座では、投信販売の初任者を対象に、投資信託の仕組み、投資信託の種類別の特徴・リスク等、投信販売の基礎を解説します。
中級講座では、投信販売の担当者を対象に、顧客本位の勧誘のための法令諸規則やルール、投資信託の税務、分散投資の考え方等を解説します。
FICOM(投資信託情報・分析サービス)において、目論見書等の簡易交付(*)に関する開示資料履歴表示機能をリリースしました。
FICOM上で、過去5年間の重要情報シート、交付目論見書、目論見書補完書面を表示することができます。
*「目論見書等の簡易交付」は、重要情報シートを用いることで、目論見書や補完書面の電子交付を可能にする方法です。
eラーニング講座(テーマ別動画)「セクシャルハラスメントの知識(上級)」をリリースしました。
本講座では、セクシャルハラスメント未然防止のために必要なコンプライアンス体制の構築方法、セクシャルハラスメント発生時の適切な対応について学習できます。
2024年度版「CFP®試験対策eラーニング講座」をリリースしました。
LEC(東京リーガルマインド)のCFP®講座をeラーニング化したテキストや各種問題と当社独自の学習機能で、本試験対応力を効率よく高めることができます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「カスタマーハラスメント~対応例と抑制への取組み」をリリースしました。
本講座では、カスハラとは何か、企業に求められる対応、カスハラの類型と関連する刑法等に加え、職場単位・従業員個々人でできる取組みについて学習できます。
POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)「文章要約機能」の開発が完了しました。
近日中にサービスを開始します。
eラーニング講座(テーマ別動画)「ストレスマネジメントとは?(中級)」をリリースしました。
本講座では、性格特性とストレスの関係性や、ストレスが原因で引き起こる様々な心身の症状とその対処方法について学習できます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「部下が育つ上手なほめ方・しかり方とは?」をリリースしました。
本講座では、部下のやる気を引き出す方法や上司に求められるコミュニケーション力について学習できます。
人材育成プラットフォーム「ELTMAP」において、講座の一括登録・編集機能をリリースしました。複数の講座概要を同時に登録・更新・削除できるため、ELTMAP上の講座をより効率的に管理できます。
人材育成プラットフォーム「ELTMAP」のカレンダー機能において、上司として登録されたユーザーが部下のスケジュールを確認できるようになりました。
2024年度版「外務員資質向上研修・生保継続教育」をリリースしました。
投資信託・国債・生命保険の販売や税制に関し、顧客本位の業務運営を踏まえ、法令遵守のポイントや制度改正の概要を学習できます。また、実際にトラブルとなりうる事例をアニメ動画で再現し解説しています。
研修用動画「マネロン・テロ資金供与対策講座~有効性改善のために営業店でできること」をリリースしました。
本講座では、金融機関に求められるマネロン対策や営業店で実行できる有効性の改善の具体策を解説します。
2024年度版「FPスキルブラッシュアップ講座」をリリースしました。
FP技能士は、資格取得後もお客様に適切な提案を行うため、最新の知識を更新し続けることが重要です。
本講座はFP技能士が知っておくべき最新の知識・スキルを効率よく身につけることができます。
2024年度版「特別会員証券外務員一種資格対策講座」「特別会員証券外務員二種資格対策講座」をリリースしました。
本講座は、20年以上の講座運営で蓄積されたデータに基づき厳選した問題をベースに作成しており、合格のための実践的な知識を着実に身に付けることができます。
2024年度版「1級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
直近10回分の過去問題の出題傾向の分析に基づき作成したテキスト・理解度チェックテストで、本試験対応力を効率よく高めることができます。
人材育成プラットフォーム「ELTMAP」において、アンケート回答時の最小文字数/最大文字数の制限を設定できるようになりました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「2024年度税制改正の概要」をリリースしました。
本講座では、金融機関の預り資産担当者・融資担当者等が知っておくべき2024年度税制改正の概要を、わかりやすく解説しています。
eラーニング講座「金融商品取引法を学ぶ講座」をアップデートしました。
本講座は、金融商品販売を行う上で正確な理解が求められる「金融商品取引法」について詳しく学習できます。
今回のアップデートでは、「四半期報告書」の廃止等に対応しました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「脱炭素経営入門」をリリースしました。
本講座では、気候変動が企業経営に与えるリスクや気候変動を背景とする機関投資家の投資行動の変化等を踏まえ、「脱炭素経営」の必要性について、企業の具体的な取組み事例等も交えて解説します。
2024年度版「会員証券外務員一種資格対策講座」「会員証券外務員二種資格対策講座」をリリースしました。
最新の法令・諸規則等と直近の出題傾向の分析に基づき作成しており、本試験対応力を効率的に高めることができます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「今さら聞けない「秘密保持契約とは?」」をリリースしました。
本講座では、秘密保持契約が果たす役割と盛り込むべき条件について、具体的な場面を踏まえて学習できます。
2024年度版「2級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
直近の出題傾向の綿密な分析に基づき作成しており、本試験対応力を効率よく高めることができます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 新入社員編」をアップデートしました。
本講座は、新入社員が持つべきコンプライアンス意識をしっかりと学習できます。今回のアップデートでは、新入社員が起こしやすいコンプライアンス違反に関する具体的な事例が追加されました。
「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」において、これまでPOPCORNで作成したHTMLファイルは、Webサーバに登録しないと出力内容を確認できませんでしたが、今般プレビュー専用ブラウザをPOPCORNに搭載することで、POPCORN上で出力内容の確認が可能になりました。また、字幕付き動画についても同専用ブラウザを利用することで、簡単に出力内容を確認できます。
第26期決算公告を掲載しました。
eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(所得税・実践編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、所得税に関する実践的な知識について学べます。
eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(相続税・基礎編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、相続税に関する基礎的な知識について学べます。
eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(所得税・基礎編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、所得税に関する基礎的な知識について学べます。
eラーニング講座「公的年金を学ぶ講座」をアップデートしました。
この講座では、公的年金や公的年金に上乗せする「企業年金」の受給要件、給付内容等の仕組みについて学べます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 SNS編」をアップデートしました。SNSでの不祥事は、企業に大きなダメージを与えます。本講座は、SNSを利用する上でのマナーや危険性等をしっかりと学習できます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 飲酒編」をアップデートしました。本講座は、節度とルールを守り、飲酒による事件・事故や情報漏えいを未然に防止するための考え方をしっかりと学習できます。
eラーニング講座「テクニカル分析」をアップデートしました。
この講座では、株式に関する過去のデータから、株式の売買タイミングや株価、株式相場の転換点等を予想する分析手法について学べます。
eラーニング講座「財務管理の基礎」をアップデートしました。
この講座では、管理会計の基本となる財務諸表の役割と種類、財務分析、予算・利益・原価・資金管理等について学べます。
2024年度版「3級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
・法令基準日を2024年4月1日とした内容に更新しました。
・本年度からCBT化された本試験と同様の方式で受験できる模擬テストが含まれています。
WebGuide®(インターネット上でeラーニング・通信教育・研修等の講座案内・申込・受講管理等を行えるWebサービス)」において、会社が社員に支給する補助金を集計できるようになりました。
補助金の金額・支給要件等を登録しておくと、管理者・講座申込者はWebGuide上で補助金の金額・支給状況を確認できます。
FICOM(投資信託情報・分析サービス)の投資信託基準価額一覧画面で、アイコン(例:つみたて投資枠、成長投資枠等)で投資信託を絞り込み検索する機能をリリースしました。従来の検索項目(投資対象)と組み合わせた利用も可能で、投資信託の検索がより便利になりました。(例:投資対象が「国内株式」で「つみたて投資枠」の投資信託を検索)
「ITパスポート対策講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「マネジメントの基礎」をアップデートしました。
eラーニング講座「雇用保険を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「法務(初級)」をアップデートしました。
eラーニング講座「不動産を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「信用取引を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「投資信託を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「ファンダメンタル分析」をアップデートしました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「直ぐに使える労務管理とは?」をリリースしました。
従業員の労働時間管理方法、労働基準監督署の調査への対応等、労務管理の基本を学習できます。
eラーニング講座「株式を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「個人ローン業務を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「融資業務:企業調査」「日経新聞の読み方」をアップデートしました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「従業員が裁判員に選ばれた場合の会社の対応」をリリースしました。
裁判員制度の仕組みと、従業員が裁判員に選ばれた場合に会社がとるべき対応を学習できます。
eラーニング講座「マネー入門(前編)」・「マネー入門(後編)」をアップデートしました。
eラーニング講座「金融マーケットの価格変動と要因」をアップデートしました。
eラーニング講座「DXを学ぶ講座」に生成AIの概念・活用例等を追加しました。
eラーニング講座「融資業務:融資審査」「融資業務:債権管理」をアップデートしました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「組織における心理的安全性」をリリースしました。
心理的安全性とは何か、心理的安全性を高めるためにはどのようなコミュニケーションやリーダーシップが必要となるかを解説します。
eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 下請法編」をアップデートしました。
eラーニング講座「預り資産担当者のための投信販売講座(実践編)」をアップデートしました。
eラーニング講座「初めて学ぶ金融機関業務」「初めて学ぶ融資業務」「融資業務:債権回収」をアップデートしました。
eラーニング講座(テーマ別動画)「イクボスのためのチームビルディング講座」をリリースしました。
女性の産休・育休取得や時短勤務等により減員となってしまう現場において、女性自身の成長を止めずに、周囲のメンバーの負担も減らしながら、チーム全体の生産性を高めるためのチームビルディングについて学習できます。
eラーニング講座(テーマ別動画)「リーダーシップとは?(中級)」をリリースしました。
ビジネス環境の変化や顧客ニーズの多様化の中で、既存の常識の枠に捉われず、直面する課題・問題を解決し、企業の変革を推進していくリーダーシップ像について学習できます。
動画講座「2024年版 営業責任者・内部管理責任者研修」をリリースしました。
「2級FP技能士」を2024年1・5月試験対策用にアップデートしました。
※アーティスソリューションズのLMSは、ユーザー数10万人超の企業グループ様にもご利用頂いており、多数ユーザーの同時アクセスにも対応しております。
606団体(銀行117、証券会社91、信用金庫·労働金庫·信用組合226、他172)
うち78団体(銀行47、証券会社4、信用金庫·労働金庫等27)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち53団体(銀行40、信用金庫·労働金庫等13)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
157団体 うち9団体が専用サーバでの受講管理システムを採用