過去の新着情報

2025年/新着情報

株式会社アーティス総研 2022/6/30以前の新着情報
株式会社B-Line 2022/6/30以前の新着情報
株式会社AIROBO 2022/6/30以前の新着情報

24/12/17

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」の人的資本の集計・分析機能(EITAM)において、特許を取得しました。
EITAMでは、社員の教育に関わる費用(講座費用、社内作成費用、受講機会費用、各種補助金)を社員属性別/受講形態別に集計し、併せて社員の受講データやスキルデータ、会社の業績データ等との関連性を分析することで、人的投資の費用対効果ならびに育成方法の効果・効率性のより正確な判断を可能にしました。
なお、当該機能は、ELTMAP上で2025年4月サービス開始予定です。

24/12/09

eラーニング講座「資産形成コンサルタント資格対策講座」をリリースしました。
本講座は、日本証券アナリスト協会公式テキスト・問題集をベースにeラーニング化し、さらに当社オリジナル問題を追加した充実の内容です。
すきま時間を活用して効率的に学べるeラーニング講座で、資格試験の早期合格を目指せます。

24/12/09

2024年度版「会員内部管理責任者資格対策講座」「特別会員内部管理責任者資格対策講座」をリリースしました。
要点をわかりやすくまとめたテキストと、間違えやすい・ひっかかりやすいポイントを攻略する豊富な練習問題で、合格のための知識が着実に身につきます。

24/12/03

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)「文書補正・要約機能」のサービスを開始しました。

・文書補正機能
    文書内の誤字脱字や英語表記のスペルミス、構成の矛盾を自動検知し、修正します。
・要約機能
    文書の要点を簡潔に整理し、自動で要約を作成します。

これらの新機能により、議事録や各種資料作成の効率化を実現し、作業負担を軽減します。

24/11/27

eラーニング講座(テーマ別動画)「リスクマネジメントとは?(中級)」をリリースしました。
本講座では、企業を取り巻く代表的なリスクと、それに対する適切なマネジメント方法を学習できます。

24/11/20

「1級FP技能士資格対策講座」を2025年1・5月試験対策用にアップデートしました。
直近15回分の過去問題の出題傾向の分析に基づき作成したテキスト・問題で、本試験対応力を効率よく高めることができます。

24/11/11

eラーニング講座(テーマ別動画)「成果をあげる力~自立型の部下を育てるマネジメントスキル」をリリースしました。
本講座では、「今どき」の部下を理解し自ら動く人材に育てる方法、OJTを形骸化させず有効に機能させるための仕組み等、「自立型」の部下を育て支えるためのマネジメントスキルを解説します。

24/11/11

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)の新機能をリリースしました。POPCORNで字幕付き動画を作成する際、字幕を画像として動画ファイルの中に埋め込むことができるようになり、字幕の文字の大きさも調整できるようになりました。

24/11/11

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)の翻訳用語集における対応言語を拡張しました。従来は、日本語と一部言語の組み合わせのみ対応しておりましたが、今般、POPCORNでサポートしている翻訳可能言語のすべての組み合わせに対応できるようになりました。

24/10/30

eラーニング講座(テーマ別動画)「マーケティングとは?(入門)」をリリースしました。
本講座では、マーケティングの概念、製品ライフサイクル、顧客ニーズの把握方法等、マーケティングの基礎知識を学習できます。

24/10/24

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」のEMS(講座運営システム)の新機能をリリースしました。
EMSでの講座募集時に定員を設定した際には、募集定員に達した時点で自動的に新規申込・承認を制限できるようになりました。

24/10/18

eラーニング講座「投資信託を学ぶ講座(初級)」「投資信託を学ぶ講座(中級)」をリリースしました。
初級講座では、投信販売の初任者を対象に、投資信託の仕組み、投資信託の種類別の特徴・リスク等、投信販売の基礎を解説します。
中級講座では、投信販売の担当者を対象に、顧客本位の勧誘のための法令諸規則やルール、投資信託の税務、分散投資の考え方等を解説します。

24/10/15

FICOM(投資信託情報・分析サービス)において、目論見書等の簡易交付(※)に関する開示資料履歴表示機能をリリースしました。
FICOM上で、過去5年間の重要情報シート、交付目論見書、目論見書補完書面を表示することができます。
※「目論見書等の簡易交付」は、重要情報シートを用いることで、目論見書や補完書面の電子交付を可能にする方法です。

24/10/04

eラーニング講座(テーマ別動画)「セクシャルハラスメントの知識(上級)」をリリースしました。
本講座では、セクシャルハラスメント未然防止のために必要なコンプライアンス体制の構築方法、セクシャルハラスメント発生時の適切な対応について学習できます。

24/10/04

2024年度版「CFP®試験対策eラーニング講座」をリリースしました。
LEC(東京リーガルマインド)のCFP®講座をeラーニング化したテキストや各種問題と当社独自の学習機能で、本試験対応力を効率よく高めることができます。

24/10/01

eラーニング講座(テーマ別動画)「カスタマーハラスメント~対応例と抑制への取組み」をリリースしました。
本講座では、カスハラとは何か、企業に求められる対応、カスハラの類型と関連する刑法等に加え、職場単位・従業員個々人でできる取組みについて学習できます。

24/10/01

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)「文章要約機能」の開発が完了しました。
近日中にサービスを開始します。

24/09/26

eラーニング講座(テーマ別動画)「ストレスマネジメントとは?(中級)」をリリースしました。
本講座では、性格特性とストレスの関係性や、ストレスが原因で引き起こる様々な心身の症状とその対処方法について学習できます。

24/09/26

eラーニング講座(テーマ別動画)「ストレスマネジメントとは?(中級)」をリリースしました。
本講座では、性格特性とストレスの関係性や、ストレスが原因で引き起こる様々な心身の症状とその対処方法について学習できます。

24/09/09

eラーニング講座(テーマ別動画)「部下が育つ上手なほめ方・しかり方とは?」をリリースしました。
本講座では、部下のやる気を引き出す方法や上司に求められるコミュニケーション力について学習できます。

24/09/02

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」において、講座の一括登録・編集機能をリリースしました。複数の講座概要を同時に登録・更新・削除できるため、ELTMAP上の講座をより効率的に管理できます。

24/08/30

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」のカレンダー機能において、上司として登録されたユーザーが部下のスケジュールを確認できるようになりました。

24/08/26

2024年度版「外務員資質向上研修・生保継続教育」をリリースしました。
投資信託・国債・生命保険の販売や税制に関し、顧客本位の業務運営を踏まえ、法令遵守のポイントや制度改正の概要を学習できます。また、実際にトラブルとなりうる事例をアニメ動画で再現し解説しています。

24/08/07

研修用動画「マネロン・テロ資金供与対策講座~有効性改善のために営業店でできること」をリリースしました。
本講座では、金融機関に求められるマネロン対策や営業店で実行できる有効性の改善の具体策を解説します。

24/07/31

2024年度版「FPスキルブラッシュアップ講座」をリリースしました。
FP技能士は、資格取得後もお客様に適切な提案を行うため、最新の知識を更新し続けることが重要です。
本講座はFP技能士が知っておくべき最新の知識・スキルを効率よく身につけることができます。

24/07/25

2024年度版「特別会員証券外務員一種資格対策講座」「特別会員証券外務員二種資格対策講座」をリリースしました。
本講座は、20年以上の講座運営で蓄積されたデータに基づき厳選した問題をベースに作成しており、合格のための実践的な知識を着実に身に付けることができます。

24/07/23

2024年度版「1級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
直近10回分の過去問題の出題傾向の分析に基づき作成したテキスト・理解度チェックテストで、本試験対応力を効率よく高めることができます。

24/07/11

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」において、アンケート回答時の最小文字数/最大文字数の制限を設定できるようになりました。

24/06/26

eラーニング講座(テーマ別動画)「2024年度税制改正の概要」をリリースしました。
本講座では、金融機関の預り資産担当者・融資担当者等が知っておくべき2024年度税制改正の概要を、わかりやすく解説しています。

24/06/26

eラーニング講座「金融商品取引法を学ぶ講座」をアップデートしました。
本講座は、金融商品販売を行う上で正確な理解が求められる「金融商品取引法」について詳しく学習できます。
今回のアップデートでは、「四半期報告書」の廃止等に対応しました。

24/06/25

eラーニング講座(テーマ別動画)「脱炭素経営入門」をリリースしました。
本講座では、気候変動が企業経営に与えるリスクや気候変動を背景とする機関投資家の投資行動の変化等を踏まえ、「脱炭素経営」の必要性について、企業の具体的な取組み事例等も交えて解説します。

24/06/17

2024年度版「会員証券外務員一種資格対策講座」「会員証券外務員二種資格対策講座」をリリースしました。
最新の法令・諸規則等と直近の出題傾向の分析に基づき作成しており、本試験対応力を効率的に高めることができます。

24/06/10

eラーニング講座(テーマ別動画)「今さら聞けない「秘密保持契約とは?」」をリリースしました。
本講座では、秘密保持契約が果たす役割と盛り込むべき条件について、具体的な場面を踏まえて学習できます。

24/06/07

2024年度版「2級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
直近の出題傾向の綿密な分析に基づき作成しており、本試験対応力を効率よく高めることができます。

24/05/22

eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 新入社員編」をアップデートしました。
本講座は、新入社員が持つべきコンプライアンス意識をしっかりと学習できます。今回のアップデートでは、新入社員が起こしやすいコンプライアンス違反に関する具体的な事例が追加されました。

24/05/20

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」において、これまでPOPCORNで作成したHTMLファイルは、Webサーバに登録しないと出力内容を確認できませんでしたが、今般プレビュー専用ブラウザをPOPCORNに搭載することで、POPCORN上で出力内容の確認が可能になりました。また、字幕付き動画についても同専用ブラウザを利用することで、簡単に出力内容を確認できます。

24/05/15

第26期決算公告を掲載しました。

24/05/01

eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(所得税・実践編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、所得税に関する実践的な知識について学べます。

24/05/01

eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(相続税・基礎編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、相続税に関する基礎的な知識について学べます。

24/04/30

eラーニング講座「預り資産担当者のための税務知識(所得税・基礎編)」をアップデートしました。
この講座では、金融機関の預り資産担当者等に求められる、所得税に関する基礎的な知識について学べます。

24/04/30

eラーニング講座「公的年金を学ぶ講座」をアップデートしました。
この講座では、公的年金や公的年金に上乗せする「企業年金」の受給要件、給付内容等の仕組みについて学べます。

24/04/25

eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 SNS編」をアップデートしました。SNSでの不祥事は、企業に大きなダメージを与えます。本講座は、SNSを利用する上でのマナーや危険性等をしっかりと学習できます。

eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 飲酒編」をアップデートしました。本講座は、節度とルールを守り、飲酒による事件・事故や情報漏えいを未然に防止するための考え方をしっかりと学習できます。

24/04/25

eラーニング講座「テクニカル分析」をアップデートしました。
この講座では、株式に関する過去のデータから、株式の売買タイミングや株価、株式相場の転換点等を予想する分析手法について学べます。

24/04/25

eラーニング講座「財務管理の基礎」をアップデートしました。
この講座では、管理会計の基本となる財務諸表の役割と種類、財務分析、予算・利益・原価・資金管理等について学べます。

24/04/24

2024年度版「3級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
・法令基準日を2024年4月1日とした内容に更新しました。
・本年度からCBT化された本試験と同様の方式で受験できる模擬テストが含まれています。

24/04/16

WebGuide®(インターネット上でeラーニング・通信教育・研修等の講座案内・申込・受講管理等を行えるWebサービス)」において、会社が社員に支給する補助金を集計できるようになりました。
補助金の金額・支給要件等を登録しておくと、管理者・講座申込者はWebGuide上で補助金の金額・支給状況を確認できます。

24/04/08

FICOM(投資信託情報・分析サービス)の投資信託基準価額一覧画面で、アイコン(例:つみたて投資枠、成長投資枠等)で投資信託を絞り込み検索する機能をリリースしました。従来の検索項目(投資対象)と組み合わせた利用も可能で、投資信託の検索がより便利になりました。(例:投資対象が「国内株式」で「つみたて投資枠」の投資信託を検索)

24/04/01

「ITパスポート対策講座」をアップデートしました。

24/03/29

eラーニング講座「マネジメントの基礎」をアップデートしました。

24/03/28

eラーニング講座「雇用保険を学ぶ講座」をアップデートしました。

24/03/21

eラーニング講座「法務(初級)」をアップデートしました。

24/03/07

eラーニング講座「不動産を学ぶ講座」をアップデートしました。

24/03/04

eラーニング講座「信用取引を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「投資信託を学ぶ講座」をアップデートしました。
eラーニング講座「ファンダメンタル分析」をアップデートしました。

24/02/27

eラーニング講座(テーマ別動画)「直ぐに使える労務管理とは?」をリリースしました。
従業員の労働時間管理方法、労働基準監督署の調査への対応等、労務管理の基本を学習できます。

24/02/26

eラーニング講座「株式を学ぶ講座」をアップデートしました。

24/02/22

eラーニング講座「個人ローン業務を学ぶ講座」をアップデートしました。

24/02/19

eラーニング講座「融資業務:企業調査」「日経新聞の読み方」をアップデートしました。

24/02/16

eラーニング講座(テーマ別動画)「従業員が裁判員に選ばれた場合の会社の対応」をリリースしました。
裁判員制度の仕組みと、従業員が裁判員に選ばれた場合に会社がとるべき対応を学習できます。

24/02/09

eラーニング講座「マネー入門(前編)」・「マネー入門(後編)」をアップデートしました。

24/02/09

eラーニング講座「金融マーケットの価格変動と要因」をアップデートしました。

24/02/08

eラーニング講座「DXを学ぶ講座」に生成AIの概念・活用例等を追加しました。

24/02/02

eラーニング講座「融資業務:融資審査」「融資業務:債権管理」をアップデートしました。

24/02/01

eラーニング講座(テーマ別動画)「組織における心理的安全性」をリリースしました。
心理的安全性とは何か、心理的安全性を高めるためにはどのようなコミュニケーションやリーダーシップが必要となるかを解説します。

24/01/31

eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿 下請法編」をアップデートしました。

24/01/29

eラーニング講座「預り資産担当者のための投信販売講座(実践編)」をアップデートしました。

24/01/24

eラーニング講座「初めて学ぶ金融機関業務」「初めて学ぶ融資業務」「融資業務:債権回収」をアップデートしました。

24/01/11

eラーニング講座(テーマ別動画)「イクボスのためのチームビルディング講座」をリリースしました。
女性の産休・育休取得や時短勤務等により減員となってしまう現場において、女性自身の成長を止めずに、周囲のメンバーの負担も減らしながら、チーム全体の生産性を高めるためのチームビルディングについて学習できます。

24/01/05

eラーニング講座(テーマ別動画)「リーダーシップとは?(中級)」をリリースしました。
ビジネス環境の変化や顧客ニーズの多様化の中で、既存の常識の枠に捉われず、直面する課題・問題を解決し、企業の変革を推進していくリーダーシップ像について学習できます。

24/01/04

動画講座「2024年版 営業責任者・内部管理責任者研修」をリリースしました。

24/01/04

「2級FP技能士」を2024年1・5月試験対策用にアップデートしました。

23/12/28

「1級FP技能士」を2024年1・5月試験対策用にアップデートしました。

23/12/25

内部管理責任者資格対策講座(登録金融機関)を2023年度版にアップデートしました。

23/12/25

eラーニング講座「預り資産担当者のための投信販売講座(目論見書の見方)」をアップデートしました。

23/12/12

eラーニング講座(テーマ別動画)「個人型確定拠出年金~iDeCo~の概要」をアップデートしました。

23/12/01

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」において、作成した動画をWebサーバーにアップロードする機能、動画のURLおよび2次元バーコードを作成する機能をリリースしました。

23/12/01

eラーニング講座「金融商品を学ぶ講座」をアップデートしました。

23/11/27

eラーニング講座「外国為替業務を学ぶ講座」をアップデートしました。

23/11/20

eラーニング講座(資格対策講座)「G検定対策講座」をリリースしました。
本講座は、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施している「G検定(ジェネラリスト検定)」試験対策用講座です。

23/11/06

eラーニング講座(テーマ別動画)「リーダーとしての利益思考の身につけ方」をリリースしました。
利益・売上・費用の関係性を理解し、損益分岐点の考え方を学習できます。

23/11/02

eラーニング講座(テーマ別動画)「いまさら聞けない!営業職のイロハとは?」をリリースしました。
営業担当者としての心得や基本的な営業ノウハウ、契約の取り方を学習できます。

23/10/26

eラーニング講座「銀行窓口業務を学ぶ講座」をアップデートしました。

23/10/25

会員内部管理責任者資格対策講座・特別会員内部管理責任者資格対策講座を2023年度版にアップデートしました。

23/10/23

eラーニング講座(テーマ別動画)「M&A基礎知識」をリリースしました。
M&Aに関する基礎的な知識から実施のプロセスの概要を学ぶことができます。

23/10/17

当社が運営する資格対策専門サイト「資格対策ドットコム」において、令和5年度宅地建物取引士「本試験自動採点サービス」を実施中です。
実施期間 10/15(日)19:00~10/31(火)12:00
※当社の宅建士講座を受講されていない方もご利用いただけます。

23/10/03

WebGuideの画面デザインを変更しました。緑を基調とし、すっきりとしたデザインになりました。操作方法は、従来と変わりません。

23/10/03

eラーニング講座「財務諸表の見方と財務分析」をアップデートしました。

23/10/02

eラーニング講座「ビジネス資料を作成するための効率的Microsoft Office2016活用テクニック」をリリースしました。
「仕事で使える」資料作成の基本を学べます。Word編、Excel編、PowerPoint編の3講座をパッケージでご提供します。

23/09/27

当社が運営する資格対策専門サイト「資格対策ドットコム」において、宅地建物取引士「本試験自動採点サービス」を実施します。
実施期間 10/15(日)19:00~10/31(火)12:00
本試験の解答を入力すると無料で自動採点。独自の予想合格ラインも公表。
※当社の宅建士講座を受講されていない方もご利用いただけます。

23/09/25

eラーニング講座「財務(中級)」をアップデートしました。

23/08/29

WebGuide®において、講座評価機能と申込者数ランキング機能をリリースしました。

23/08/28

eラーニング講座「損害保険を学ぶ講座」をアップデートしました。

23/08/25

eラーニング講座(テーマ別動画)「交渉力を高める(中級)」をリリースしました。
初回訪問から契約締結に至るそれぞれの交渉場面の中で、具体的に交渉力を向上させるための考え方とスキルの身につけ方を学習できます。

23/08/24

eラーニング講座(テーマ別動画)「部下のストレス対策を学ぶ」をリリースしました。
部下が感じるストレスの正体や、管理職として注意すべきポイント、部下が休職する場合の対処法について学習できます。

23/08/21

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」の対応言語にクメール語(カンボジア語)を追加しました。動画作成時における翻訳・音声合成、本文翻訳、文字起こしの各機能で利用可能です。

23/07/31

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」の文字起こし機能(音声をテキストに変換する機能)において、複数話者を識別する機能、およびマイク入力でリアルタイムに文字起こしする機能をリリースしました。

23/07/25

「FPスキルブラッシュアップ講座」を2023年版にアップデートしました。

23/07/06

「WebGuide®(インターネット上でeラーニング・通信教育・研修等の講座案内・申込・受講管理等を行えるWebサービス)」において、講座ごとに受講料の支払方法を個人払い/法人払いから選択できるようになりました。

23/07/05

eラーニング講座(テーマ別動画)「企業における労働災害とその対策とは?」をリリースしました。
労働災害が発生した時の対応や労働災害防止のための対策について学習することができます。

23/07/04

会員制ビジネスマッチングサイト「B-Line」において、金融機関会員が企業会員に発行する請求書について、インボイス制度に対応した適格請求書を発行できるようになりました。

23/07/03

「プライマリーPB資格学習講座」【第1単位講座】【第2単位講座】【第3単位講座】をリリースしました。
本講座は、本年4月に開始された新しいプライマリーPB試験の学習項目・学習内容に対応した資格対策講座です。

23/06/29

eラーニング講座(テーマ別動画)「企業における安全衛生管理体制の構築」をリリースしました。
業種・業態を問わず幅広い企業において、安全衛生管理体制を構築していくための方法を学習することができます。

23/06/23

eラーニング講座「女性活躍推進の新たなフェーズへ~成長・進化し続ける組織と個人をめざして~」をリリースしました。
「なぜ女性管理職が増えないのか」という課題に対し、女性活躍推進の本質を改めて理解することを目的とした講座です。

23/06/19

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」の文字起こし機能(音声をテキストに変換する機能)において、句読点付きでテキストを出力する機能をリリースしました。これにより可読性が改善され、編集作業の効率化が期待されます。

23/06/06

テーマ別動画「2023年度税制改正の概要」をリリースしました。
金融機関の預り資産担当者・融資担当者等が知っておくべき2023年度税制改正の概要を、わかりやすく解説しています。

23/06/05

2023年度版証券外務員資質向上研修(投信・国債)及び生命保険継続教育研修用ビデオを発刊しました。
・投信版・生保版いずれも、必ずしも法令違反に当たらないものの、顧客本位の業務運営の観点から適切でなく、結果当局検査・日証協監査で指摘されたり、金融ADRで解決金を支払うこととなった事例を数多く取り上げ、解説しています。
・当局からの問い掛けに対し、「“顧客本位の業務運営”って、具体的に何をすれば良いの?」と頭を悩ませている金融機関の担当者にも、いくつかの答えを見つけられる内容になっています。
・ご興味ある方は、サイト右上のお問合わせ欄か、アーティス(株)の営業担当者にご相談ください。

23/06/02

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」において、タレントマネジメント機能のスタンダードバージョン「TASVIT」をリリースしました。人材育成管理者によるタレント管理・分析はもちろんのこと、タレントマップ(タレント分類およびその測定項目)の作成から社員自身による測定項目の自己評価・申請、上司による評価・承認までのフローも簡単な操作で行うことができます。

23/05/25

2023年度版「会員外務員資格要点ハンドブック」「会員外務員資格対策問題集[一種]」「会員外務員資格対策問題集[二種]」を発刊しました。

23/05/23

会員一種外務員資格対策講座・会員二種外務員資格対策講座を2023年度版にアップデートしました。

23/04/11

第25期決算公告を掲載しました。
決算期(事業年度の末日)を 3 月 31 日から 12 月 31 日に変更しました。

23/02/24

eラーニング講座「メンタルヘルス:セルフケア入門」「メンタルヘルス:ラインケア入門」をリリースしました。
「セルフケア入門」では日常で感じるストレスに対し自分自身でケアを行う「セルフケア」の方法について学習できます。「ラインケア入門」では、企業や組織において、管理職が部下のメンタルヘルス対策を行う「ラインケア」の方法について学習できます。

23/02/01

「宅地建物取引士資格対策講座」を2023年度版にアップデートしました。

23/02/01

「DXを学ぶ講座」をリリースしました。DXの基礎から発展的な知識まで、豊富な事例に基づき学習可能な講座です。

22/12/21

内部管理責任者資格対策講座(登録金融機関)を2022年度版にアップデートしました。

22/12/08

「1級FP技能士」を2023年1月試験対策用にアップデートしました。

22/12/01

「POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)」のリニューアル版をリリースしました。従前のサービスと比べ、より操作手順がわかりやすい画面構成と親しみやすいデザインに仕上がっており、初めてご利用される方でも簡単にPowerPointから動画を作成できます。詳しくは、当社営業担当者またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

22/11/18

eラーニング講座「管理者のための職場メンタルヘルス メンタルヘルスの基礎知識2~メンタルヘルス不調のサインと関わり方~」・「管理者のための職場メンタルヘルス メンタルヘルス不調の未然防止~マネジメントを活かしたアプローチ~」をリリースしました。管理者としておさえておきたいメンタルヘルス不調の知識や未然防止の方法を解説する講座です。

22/11/01

会員内部管理責任者資格対策講座・特別会員内部管理責任者資格対策講座を2022年度版にアップデートしました。

22/10/27

「2級FP技能士」「2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)」「AFP認定研修(技能士課程)」を2023年1月試験対策用にアップデートしました。

22/10/11

eラーニング講座「まるごとわかる新しい育児休業(2022年4月~施行内容対応)」をリリースしました。2021年改正育休法(2022年4月より段階施行)に基づき、産後パパ育休を含む育児休業制度の内容を詳しく解説する講座です。詳しくはこちらをご覧ください。

22/10/04

「SDGsを学ぶ講座」をリリースしました。SDGsの基礎から発展的な知識まで、豊富な事例に基づき学習可能な講座です。

22/10/01

当社を存続会社、株式会社ARSを消滅会社とする吸収合併を実施しました。

22/09/12

2022年度版「登録金融機関向け 一種証券外務員資格対策問題集」「登録金融機関向け 二種証券外務員資格対策問題集」を発刊しました。

22/09/12

「第一種証券外務員資格対策講座(登録金融機関)」「第二種証券外務員資格対策講座(登録金融機関)」 を2022年度版にアップデートしました。

22/08/10

第24期決算公告を掲載しました。

22/07/28

「特別会員証券外務員一種資格対策講座」「特別会員証券外務員二種資格対策講座」を2022年度版にアップデートしました。

22/07/22

当社は、eラーニングシステム上で受講管理者による受講者の学習進捗状況の集計・分析と受講者へのフォローを自動化する機能(ALPART機能)において、特許を取得しました。ALPART機能は、当社の法人様向け各種eラーニング講座においてご利用いただけます。

22/07/06

「3級FP技能士」を2022年9月試験対策用にアップデートしました。

22/07/08

2022年度版「特別会員外務員資格学習テキスト」「特別会員外務員資格対策問題集[一種]」「特別会員外務員資格対策問題集[二種]」を発刊しました。

22/07/01

当社を存続会社、株式会社アーティス総研、株式会社AIROBO、および株式会社B-Lineを消滅会社とする吸収合併を実施しました。

22/06/24

「宅地建物取引士資格対策講座」に新たに講義動画を追加しました。
既に本講座をお申込み・ご利用いただいている方も、追加料金なしでご視聴いただけます。

22/06/20

「1級FP技能士」学科試験対策eラーニング講座をリリースしました。2級FP・3級FP・AFP認定研修等のeラーニング講座で培った独自のノウハウを活かした講座です。また、個人の皆様向けに資格対策ドットコムでの販売も開始しております。

22/06/10

「個人情報保護法を学ぶ講座」をアップデートしました。

22/06/01

「金融マーケットの価格変動と要因」をアップデートしました。

22/06/01

「2級FP技能士」「2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)」「AFP認定研修(技能士課程)」を2022年9月試験対策用にアップデートしました。

22/06/01

会員一種外務員資格対策講座を2022年度版にアップデートしました。

22/06/01

会員二種外務員資格対策講座を2022年度版にアップデートしました。

22/06/01

2022年度版「会員外務員資格要点ハンドブック」を発刊しました。

22/03/14

当社グループの株式会社AIROBOは、このたびPowerPointから音声付動画を作成するツール (POPCORN)につき、動画の作成過程における技術(プレゼンテーションファイル入出力、音声合成、翻訳、SSML編集、動画生成等)に関する特許を取得しました。現在当社グループでは、本件特許の対象技術を反映したPOPCORNのリニューアルに着手しており、これにより同商品の利便性・操作性が更に向上する見込みです。

22/02/01

宅地建物取引士資格対策講座を2022年度版にアップデートしました。

22/01/04

内部管理責任者資格対策講座(登録金融機関)を2021年度版にアップデートしました。

21/12/23

2021年度版「登録金融機関向け 内部管理責任者資格対策問題集」を発刊しました。

21/12/21

当社は、人材育成・タレントマネジメントのための包括的プラットフォーム(ELTMAP)において特許を取得しました。
eラーニング講座・研修等の受講結果を集約・分析し、戦略的人材育成課題との解析を行った上で、育成課題と対応する教育要件(必須または推奨するスキルや講座・研修など)を明確化し設定することでより効率的な人材育成を目的とするものです。
さらに、eラーニング講座の申込・決済・受講登録までをシームレスにシステム化し、同時に受講状況の管理も自動集計・分析・送信プロセスを自動化します。

21/12/21

「3級FP技能士」を2022年1月試験対策用にアップデートしました。

21/11/09

「2級FP技能士」を2022年1月試験対策用にアップデートしました。

21/11/08

会員内部管理責任者資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/11/08

特別会員内部管理責任者資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/10/28

10/27(水)2021年度ELTMAP情報交換会をオンラインにて開催しました。

当社では2014年より毎年、ELTMAPご利用企業のご担当者にお集まりいただき、各社活用事例の共有やフリーディスカッション等を行う『ELTMAP情報交換会』を開催しています。
本年は過去最大54社にご参加いただき、eラーニングによる人材育成・タレントマネジメント・コミュニケーションツール等に関して、活発な情報交換が行われました。
ご参加された皆様からの貴重なご意見・ご要望を、今後のシステム開発やサービスの向上に役立ててまいります。

21/10/28

2021年度版「会員内部管理責任者資格対策問題集」を発刊しました。

21/10/28

2021年度版「特別会員内部管理責任者資格対策問題集」を発刊しました。

21/10/27

2021年度版「会員・特別会員 内部管理責任者資格学習テキスト」を発刊しました。

21/09/29

第一種証券外務員資格対策講座(登録金融機関) を2021年度版にアップデートしました。

21/09/29

第二種証券外務員資格対策講座(登録金融機関) を2021年度版にアップデートしました。

21/09/24

2021年度版「登録金融機関向け 二種証券外務員資格対策問題集」を発刊しました。

21/09/17

2021年度版「登録金融機関向け 一種証券外務員資格対策問題集」を発刊しました。

21/08/11

改訂版「計算ドリル[会員二種・一種外務員資格試験 共通出題範囲]」を発刊しました。

21/08/11

改訂版「計算ドリル[会員一種外務員資格試験 専用出題範囲]」を発刊しました。

21/08/10

第23期決算公告を掲載しました。

21/07/19

特別会員一種外務員資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/07/19

特別会員二種外務員資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/07/12

当社は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が管轄する「令和元年度補正・令和2年度第三次補正サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金」におけるIT導入支援事業者(申請番号:SIT02-0012160)として採択されました。

対象となるソフトウェアは、Webマテリアル・動画作成ツールであるMaMae/POPCORN(登録ITツールNo.TL02-0093971)です。

今後、対象ITツールは順次拡大していく予定です。

21/07/09

2021年度版「特別会員外務員資格学習テキスト」を発刊しました。

21/07/09

2021年度版「特別会員外務員資格対策問題集[一種]」を発刊しました。

21/07/09

2021年度版「特別会員外務員資格対策問題集[二種]」を発刊しました。

21/07/02
21/07/01
21/06/21

会員一種外務員資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/06/21

会員二種外務員資格対策講座を2021年度版にアップデートしました。

21/06/18

2021年度版「会員外務員資格要点ハンドブック」を発刊しました。

21/06/17
21/06/17

2020年度版「会員内部管理責任者資格対策問題集(改版)」を発刊しました。

21/06/17

米国特許出願「アプリケーションプログラム」(第15/318150号)は、6月29日付で特許登録されることになりました。
同特許は個人所有のiOS端末(iPhone/iPad等)であっても、法人管理端末と同等のセキュリティ対策を維持した上で、アプリケーションプログラムを稼働させることを保障するための技術です。当社のiOS版DSPViewerにて応用されております。

21/06/11

当社グループ会社の株式会社AIROBOはこの度、「顧客・営業・商品・取引等のデータを総合的に分析し、営業員・部支店・本部に対して最適と思われる顧客への営業行動・提案活動をサジェスチョン・提示する機能を持つ営業支援システム(Sales-Robo)」の特許を取得しました。

21/06/10

2021年度版「会員外務員資格学習テキスト」を発刊しました。

21/06/10

2021年度版「会員外務員資格対策問題集[一種]」を発刊しました。

21/06/10

2021年度版「会員外務員資格対策問題集[二種]」を発刊しました。

21/06/01

「法務(中級)」をリリースしました。

21/06/01

「税務(中級)」をリリースしました。

21/06/01

「財務(中級)」をリリースしました。

21/06/01
21/06/01
21/06/01
21/04/16

ELTMAPの研修運営管理機能(EM-Unit)にて、外務員更新研修のサポート機能がリリースされました。
外務員更新研修に係る事務フロー全般をサポートします。主な機能は次の通りです。
① 更新期限管理(外務員原簿データから更新期限を管理、更新期限グループ単位で受講有無を管理)
② 研修受講申込(申請→上席承認→人事承認→SI-NET申込→SI-NET結果取込→結果通知)
③ 研修受講結果通知(SI-NET受講結果取込→結果通知)

21/04/16

POPCORNに次の機能を追加しました。
(1)PowerPointファイルへの出力
PowerPointファイルに出力できるようになりました。PowerPointの各スライドで指定したテキストが音声に変換されて各スライドに貼り付けられます。スライドショーでページをめくった際に音声が自動的に再生されるようになります。
(2)複数音声への対応
男性の声と女性の声等、複数の音声を使ってコンテンツが作成できるようになりました。日本語と英語等、言語を混在させてご利用頂くことも可能です。

21/04/07

米国特許出願「アプリケーションプログラム」(第15/318150号)に関して特許を取得しました。
これは個人所有のiOS端末(iPhone/iPad等)であっても、法人管理端末と同等のセキュリティ対策を維持した上で、アプリケーションプログラムを稼働させることを保障するための技術です。当社のiOS版DSPViewerにて応用されております。
尚、国内においては既に取得済み(特許第5899384号)の内容となります。

21/04/01

当社グループ会社の株式会社AIROBOは、大量の社員情報および人材配置要件について、数値化・カテゴリ化等を行い、整数計画法及び機械学習に基づいて、システマチックに人事異動案を作成する手法(商品名:PA-RoboPlanner®)の特許を取得しました。PA-RoboPlannerを使用すると、数千人から1万人規模の人事異動案を短時間で作成することが可能となります。

21/04/01

アーティス株式会社は、株式会社ア-ティスソリューションズに社名を変更しました。

21/03/03

当社グループ会社の株式会社AIROBOは、金融機関を介するビジネスマッチングに関し、商談・取引に至る方法とプロセスについて2021年2月特許を取得致しました。

21/03/22

社名変更のお知らせ

21/02/01